
正解は、野菜などの生育に必要な水を畑に配る「畑かん」の給水栓です。
正式名は「畑地かんがい用水」みたい。
「尾張畑灌発祥之地」の碑が飛高町にありました。


昭和33年に干害に悩む江南・扶桑地区に「畑灌」が完成したみたい。
その功績を顕彰する碑でした。
畑の給水栓は見ることが少なくなったけど、今でも重要な設備ですね。
場所はココ
「尾張畑灌発祥之地」碑の場所
愛知県江南市飛高町中町(テクノアーツ前)
「しえなんカード(名刺)を置きたい!」「うちも取材してほしい!」という
会社やお店の方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています♪
情報提供・お問い合わせ
・Facebook、twitter または konanjoho@yahoo.co.jp まで
コメント