江南しえなん |江南市の地域情報サイト!

江南市のローカル情報。開店閉店、イベント、ニュースなど 。

  • モーニング
  • ランチ
  • 開店・閉店
  • ニュース
  • イベント
  • スイーツ・パン
  • ラーメン
  • 上田桃夏さん(天性の癒しボイス高校生シンガー)
  • 松田亘哲投手【江南高校で初(しかもバレー部)、名古屋大学で初のプロ野球選手(中日)】
  • 江南市クイズ
  • 江南名物・スポット
  • しえなんって何?
  • 市民活動・福祉関連
  • 体験レポ
  • しえなんコンテスト
  • 人物
  • コラボ企画
  • 手続き
  • 江南市は迷路
  • 江南市で遊ぼう♪
  • 昭和47年の江南市の面影
  • 猫太シリーズ
  • 連載小説
  • アクセス解析
  • 新型コロナ(COVID-19)関連
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  •   Twitter 
  •   Facebook 
  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. 昭和47年の江南市の面影

2017年12月7日昭和47年の江南市の面影

開始12分55秒ぐらいの最後のところは『江南駅の西側ロータリー』だね♪画像の真ん中より少し左奥のビルはそのまま残ってる!昭和47年の江南の面影を探して!【12】

記事を読む

2017年12月6日昭和47年の江南市の面影

子どもたちが学校に通うこの交差点、どこだかわかる?開始12分40秒ぐらいのところに『五郎油店』の看板が!おそらく。。。昭和47年の江南の面影を探して!【11】

記事を読む

2017年12月5日昭和47年の江南市の面影

開始9分40秒ぐらいのところは円空仏の『音楽寺』!音楽寺と彫ってあった門標は、現在は境内に移設されているようです。昭和47年の江南の面影を探して!【10】

記事を読む

2017年12月4日昭和47年の江南市の面影

開始8分40秒ぐらいのところは『曼陀羅寺』!お地蔵さんは・・・。鐘楼の鐘は・・・。昭和47年の江南の面影を探して!【9】

記事を読む

2017年12月3日昭和47年の江南市の面影

あった!発見!道標(みちしるべ)!開始6分55秒ぐらいのところは『道標』!何て書いてあるかわかる?昭和47年の江南の面影を探して!【8】

記事を読む

2017年12月2日昭和47年の江南市の面影

開始5分40秒ぐらいのところは『草井の渡し跡』!すいとぴあ江南のすぐそばに変わらずありました!昭和47年の江南の面影を探して!【7】

記事を読む

2017年12月1日昭和47年の江南市の面影

開始5分25秒ぐらいのところは『愛岐大橋』!ほとんど変わっていない!橋の表札!?もそのままです(表札の周りは塗り替わってるけど)!昭和47年の江南の面影を探して!【6】

記事を読む

2017年11月30日昭和47年の江南市の面影

開始4分20秒ぐらいは江南市民体育会館!武道館があるし、建替中だけど、全然変わってない。体育館じゃなくて「体育会館」が正式名称だって知ってた?昭和47年の江南の面影を探して【5】

記事を読む

2017年11月29日昭和47年の江南市の面影

開始3分40秒ぐらいのところは「愛栄通」!右側手前にフルーツの大島屋があるところ。今度12/9には商店街活性化プロジェクトのマルシェがあるよ♪昭和47年の江南の面影を探して!【4】

記事を読む

2017年11月28日昭和47年の江南市の面影

開始3分10秒ぐらいの江南団地のところは、郵便局や集会場、交番があるところだね!ほとんど変わっていない!?昭和47年の江南の面影を探して!【3】

記事を読む

2017年11月27日昭和47年の江南市の面影

2分10秒頃に登場の松永種苗の帽子をかぶった人は誰?松永種苗さんに行って聞いてきました!昭和47年の江南の面影を探して!【2】

記事を読む

2017年11月26日昭和47年の江南市の面影

開始35秒ぐらいのところは、江南市役所を東から踏切越しに見たところだと思います!昭和47年の江南の面影を探して!【1】

記事を読む

2017年11月24日ニュース, 昭和47年の江南市の面影

45年前の江南市!オープニングの音楽がおどろおどろしいf(^^;)『昭和47年制作/テレビ番組 愛知の旅 江南』って動画を見つけました!その時アナタは何才?まだ生まれてない?

記事を読む

累計会員数800万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

Copyright © 2021 江南しえなん |江南市の地域情報サイト! All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".